「危うく殺されそうになった」墨田区役所発行『関東大震災体験記録集』1977年

斉藤さん直筆画
斉藤さん直筆画

斎 藤 大 作 79才 (被災地 本所区小梅業平町)

私は当時、母や妻子を南伊豆に残し伯父が経営する造船所を手伝っていた。

  (中略)

須崎原へ逃れるつもりで歩き出したが、その方向も真赤に空が染っているので方向をかえ人家の無い方へとさまよううちに鉄道線路に出た。そこで一安心、線路上なら人家とも離れ地割れの心配ないと考え一途にこの線路上を伯父の家族と東に向って歩いていった。着いたのが四ツ木で、四ツ木橋のふもとでは外国人が背中を日本刀で縦に切られて両手をついて呻いていた。時刻も夕方で如何せんと戸惑っていると土地の自警団の人に小学校に避難民みな収容されているとの声を聞き、その小学校へたどりつき一夜を明かした。

東京の空は赤くほてっていた。その夜は外国人が押し寄せて来るとの噂さに自警団を組織して一時間交代、徹夜で日本刀や竹槍を持って又避難者は棒切れを持って警戒した。夜明けと共に伯父一家は柴又へ避難し私は焼跡を一応見定めに戻った。

道々外国人の死骸が道端の溝に。果して放火したのだろうか又井戸に毒を入れたのか実に疑わしい。しかし警察でも念のため確めるまでは井戸水を飲まぬ様注意書が出ているので喉が乾いても無暗に水が呑めない。やっと住いや工場の焼跡を見廻った。

業平橋の近くでうちの職人三人と会い無事を喜び合い、柴又へ急いだ.四ツ木橋を渡った少し下の百姓小屋に私の従兄弟の三人兄弟が避難しているのと出合い、自分も始めての土地で道程もわからないので今夜一晩泊めてくれる様頼んだところあっさり断られた。

立腹しながら鉄路を頼りにしばらく歩くと深い谷底様な所に鉄橋があって一本一本枕木を目で拾いながら、日が眩みそうになるのを一生懸命になってやっと向岸にたどり着いた。ほっとして歩くうち銃を持った自警団の青年二名に止められ、自警団本部へ連行された。そこは田の中の一固まりの・森の中に祠があり、左側に小さな池があってその池の緑に立たされた。自警団の若い連中は皆竹槍や木刀を持ち、それをつき付けられ身動きも出来ない。何と説明、弁解しても外国人だといって承知しない。私もこの時ばかりは観念した。折角火の中を生き延びて来たのに今此処でむざむざ殺され路傍に無惨な屍を晒すのかと観念したら、すーっと気が静まると同時に故郷に在る母や妻子の顔が瞼に浮び色々な事が走馬燈の様に渦巻き、過去の事を一瞬の中に連想するのだった。自分も二十七才の男盛りを無惨に殺されてなるものか、誰でも先に手を出した奴の喉笛に食いつくかして冥土の道連れにしてやろうと覚悟して右手のペンを握りしめた。折もよし軍隊が来たとの声、私は逆に銃殺かと観念した。騎兵が二騎来て「私刑はいかん。軍へ渡せ」と。私は両手を締られ、馬の後から引張られる様に二、三町程来たかと思った所で質問二、三、最後に教育勅語をやりかけ「宜しい気の毒だった。早くここを難れなさい」と縄を解いてくれた。私は再生の想いでその場を去った。

   (後略)